新人看護師が1年目で転職してもいいの?
実は、看護師1年目で転職している看護師は意外と多いです。中には、数ヶ月で転職している看護師もいます。
看護師の世界では、転職しても問題ない期間はおおよそ1年間です。
1年未満で転職となると、「なぜ前職を退職したのか?」という理由がとても重要になります。
やはり、どの職場でも長く働いた方が印象がいいので、もし給料を上げたいからであったり、残業をしたくないからという理由では、内定をもらうことが難しいかもしれません。
看護師1年目で転職する理由

業務量や覚えることが多く、ついていけない。サービス残業も毎日あって体力の限界を感じます。
先輩からの指導がきつい。残業が毎日4時間あって、残業代がつかない。
人間関係がうまくいかなくて、病院行きたくなくなった。
仕事が全然覚えられなくて、失敗ばかりで自信をなくしてやめました。
病院の方針やルールについていけない。
面接で聞いた条件と全然違って、休みが全く取れなかった。
聞いていいた条件が違ったり、就業の条件が違っていたりと、自分の努力ではどうにもならない理由やいじめや先輩からのいびりなど、人間関係の理由もあるようです。
転職の理由として気をつけたいのが、「仕事が覚えられない」という理由でやめてしまうことです。
新人看護師の場合、仕事ができないのは当たり前で、多くの看護師が必ず悩むことです。
ほとんどの看護師が、半年〜1年間、就業してようやく仕事が少しできてきたと言えるレベルなので、まずはグッと我慢して仕事を続けてみましょう。
看護師1年目でクリニックに転職はできる?
経験がないと、クリニックで働くことは難しいのが現状です。
クリニックの場合、看護師の数が少ないため、フォローしてくれる看護師がいないためです。
特に、個人で開業したクリニックで内科などの外来では、看護師一人で点滴や採血などをしなければなりません。1年目の看護師の場合、経験が少ないためプレッシャーを感じて一人ではできないでしょう。
病棟であれば、看護師の数も多いため、フォローしてもらえますが、クリニックは自分で対応しなければならないという責任感が大きいのです。
1年目の看護師が転職で注意すること
何年経っても、転職について考える看護師が多いです。
特に新人看護師は尚更です。1年続けられなかった場合、「逃げた」というイメージがつきやすく転職の幅も狭まります。
辞める前に先輩にまず相談をしましょう。先輩であれば、これまでたくさんの経験をしてきたので、最善策をアドバイスしてくれるでしょう。
また、先輩に相談しにくければ、転職サイトのキャリアアドバイザーに相談することをオススメします。
転職のプロであるキャリアアドバイザーは、さまざまな悩みを持つ看護師の相談を受けています。転職のタイミングや悩みの解決方法を教えてくれます。転職サイトに登録しても、必ずしも転職しなければならない訳ではないので、気軽に相談してみましょう。
コメント